2010年09月26日
- 次なる高みに向けて -
- 次なる高みに向けて -
10月に行けるかどうか分かりませんが、北アルプス最奥の温泉
標高2100m「高天原温泉」(たかまがはらおんせん)
最短の登山口「折立」からでも12時間30分というアプローチ
温泉に浸かる楽しみを抱きながらのロングトレイル、楽しそう!!!
でも白馬鑓温泉も捨てがたいですね~
一泊二日で標高2100m、雲上の露天風呂を楽しめる
PEAKSの今月号に猿倉荘から白馬鑓温泉を経由して、
鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳のルートが掲載されていました~
このルートも魅力的~~~
やばい。。。会社を休めるか、行けるかどうかも分からないのに
気持ちだけが盛り上がってきましたぁ~(笑)
Posted by がたお at 20:46│Comments(5)
│北アルプス
この記事へのコメント
思い続けて十余年。
最後の秘境と言われるだけあって、アプローチが長いですよね。
最低1週間ないと・・・って言われちゃうとなかなか足が向きませんが、いつかは行きたいものです。
ま、もう数年待って、山ガールがもっと増えたころに露店風呂入りに行く計画で行きましょうかね(笑)
最後の秘境と言われるだけあって、アプローチが長いですよね。
最低1週間ないと・・・って言われちゃうとなかなか足が向きませんが、いつかは行きたいものです。
ま、もう数年待って、山ガールがもっと増えたころに露店風呂入りに行く計画で行きましょうかね(笑)
Posted by ken at 2010年09月27日 21:50
この夏、高天原温泉と白馬鑓温泉と本沢温泉に行ってきました。
高天原温泉への入口、折立へのアクセスには注意してください。
確か、富山側から有峰湖に入るアクセスが道路工事中で通行できず
岐阜側の神岡からとなります。またゲートの開く時間がありますので
前夜中に入ることをおすすめします。そうなると8時までにゲートを通過して
前泊したら、何とか初日に雲ノ平まで行き、2日目に温泉へ行ってまた
雲ノ平で幕営、3日目に下山がよいと思います。
白馬鑓は、ゆっくり出発するのであれば、栂池公園のロープウェイを
使用して白馬大池からのアクセスが、雄大な景色でよいと思います。
猿倉からだと、雪渓の登りがあります。バスの時間を見て猿倉へ下山する
のがよいと思います。白馬の頂上で宿泊し、2日目に白馬鑓温泉で幕営
するのがいいかもしれません。
高天原温泉への入口、折立へのアクセスには注意してください。
確か、富山側から有峰湖に入るアクセスが道路工事中で通行できず
岐阜側の神岡からとなります。またゲートの開く時間がありますので
前夜中に入ることをおすすめします。そうなると8時までにゲートを通過して
前泊したら、何とか初日に雲ノ平まで行き、2日目に温泉へ行ってまた
雲ノ平で幕営、3日目に下山がよいと思います。
白馬鑓は、ゆっくり出発するのであれば、栂池公園のロープウェイを
使用して白馬大池からのアクセスが、雄大な景色でよいと思います。
猿倉からだと、雪渓の登りがあります。バスの時間を見て猿倉へ下山する
のがよいと思います。白馬の頂上で宿泊し、2日目に白馬鑓温泉で幕営
するのがいいかもしれません。
Posted by さすプー at 2010年09月28日 07:15
●kenさん
こんばんは~(^O^)
思い続けて十数年ですか~(笑)
数年待ってといわず、近々、または来年にでも行きましょうよ~!
数年後、歳をめされた山ガールしかいませんよ~(爆)
●さすプーさん
こんばんは~(^O^)
詳細に教えて頂き感謝です!!!
どうのようなルートで行けばよいか少々迷っていたので、参考になりました!
と言っても行けるかどうか、まだ分かりませんけど~(笑)
こんばんは~(^O^)
思い続けて十数年ですか~(笑)
数年待ってといわず、近々、または来年にでも行きましょうよ~!
数年後、歳をめされた山ガールしかいませんよ~(爆)
●さすプーさん
こんばんは~(^O^)
詳細に教えて頂き感謝です!!!
どうのようなルートで行けばよいか少々迷っていたので、参考になりました!
と言っても行けるかどうか、まだ分かりませんけど~(笑)
Posted by がたお
at 2010年09月28日 20:28

折立への神岡ルートですが、新穂高温泉にも近い双六川沿いに有峰林道
に入る道は、大型バスも通過できるぐらい広い道です。阿房トンネルが
無料なので、松本から向かうか、富山から飛騨清見経由で高山からR41
を利用するアクセスがよいです。
ちなみに雲ノ平山荘、この夏8月10日からオープンしました。
高天原温泉近くは幕営できません。高天ヶ原小屋に泊まれば入浴でき
ますが、小屋は傾いており、土日は人があふれます。
雲ノ平の幕営場はトイレ完備。水も豊富で、黒部五郎岳が真正面で
少し坂を登ると水晶岳と薬師岳が見えます。
3泊4日あれば、初日折立~太郎平、2日目 薬師岳~雲ノ平 3日目
水晶岳、鷲羽岳(三俣か黒部小屋) 4日目 黒部五郎~折立がゴールデン
100名山コースです。2日目に雲ノ平に行かず小屋に泊まって温泉に行くか、
もう1泊雲ノ平でになります。雲ノ平から温泉に行くだけで往復7時間ほど
かかります。荷物を雲ノ平に置いていけますが。
それか、新穂高温泉から双六経由で三俣に行き、そこで幕営してサブ
バックで温泉に行くという方法もあります。とにかく歩きやすい道ですが
距離が長いです。
わたしもウルトラライトな装備をそろえていますが、ダウン量が150gしか
ない寝袋しかないので、秋口の山や、標高の高い山は、寒くて震えて
しまいます。あたたかい装備、せめて寝袋はダウン量300g以上にして
くださいね。400gあるとあたたかです。
に入る道は、大型バスも通過できるぐらい広い道です。阿房トンネルが
無料なので、松本から向かうか、富山から飛騨清見経由で高山からR41
を利用するアクセスがよいです。
ちなみに雲ノ平山荘、この夏8月10日からオープンしました。
高天原温泉近くは幕営できません。高天ヶ原小屋に泊まれば入浴でき
ますが、小屋は傾いており、土日は人があふれます。
雲ノ平の幕営場はトイレ完備。水も豊富で、黒部五郎岳が真正面で
少し坂を登ると水晶岳と薬師岳が見えます。
3泊4日あれば、初日折立~太郎平、2日目 薬師岳~雲ノ平 3日目
水晶岳、鷲羽岳(三俣か黒部小屋) 4日目 黒部五郎~折立がゴールデン
100名山コースです。2日目に雲ノ平に行かず小屋に泊まって温泉に行くか、
もう1泊雲ノ平でになります。雲ノ平から温泉に行くだけで往復7時間ほど
かかります。荷物を雲ノ平に置いていけますが。
それか、新穂高温泉から双六経由で三俣に行き、そこで幕営してサブ
バックで温泉に行くという方法もあります。とにかく歩きやすい道ですが
距離が長いです。
わたしもウルトラライトな装備をそろえていますが、ダウン量が150gしか
ない寝袋しかないので、秋口の山や、標高の高い山は、寒くて震えて
しまいます。あたたかい装備、せめて寝袋はダウン量300g以上にして
くださいね。400gあるとあたたかです。
Posted by さすプー at 2010年09月28日 21:55
●さすプーさん
これまた詳しく教えて頂き、感謝感激しております!!!(^O^)
薬師岳、雲ノ平、水晶岳や黒部五郎岳、読売新道も魅力的ぃ~
想像するだけで、楽しくなってきます!(笑)
年内あと一回、行けるかどうか微妙ですが、行けるとしたら、さすプーさんのアドバイスを参考にさせていただき、ルートを決めたいと思います!!!
ありがとうございました!<m(__)m>
これまた詳しく教えて頂き、感謝感激しております!!!(^O^)
薬師岳、雲ノ平、水晶岳や黒部五郎岳、読売新道も魅力的ぃ~
想像するだけで、楽しくなってきます!(笑)
年内あと一回、行けるかどうか微妙ですが、行けるとしたら、さすプーさんのアドバイスを参考にさせていただき、ルートを決めたいと思います!!!
ありがとうございました!<m(__)m>
Posted by がたお
at 2010年09月30日 19:18

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。