2013年08月16日
-北アルプス裏銀座縦走5泊6日ロングトレイル 5日目-
-北アルプス裏銀座縦走5泊6日ロングトレイル 5日目-

いよいよ、槍の肩へ!
テントで熟睡できない話は、登山者からよく聞きますが、
私は耳栓のおかげでいつも熟睡(笑)
耳栓は登山の必須アイテムです!!!
今日もいつもどおり3時半起床
隣にいた学生の皆さんも朝が早いですね~

私もヘッデン付けて支度します~
三俣山荘と鷲羽岳

今日も天気良さそぉ~~~!
今日も晴れ男全開で!(笑)
テン場は広くていいね~雷鳥沢とまでいかないけれど、いいテン場です!

さぁ~5時20分 出発です!
と、その前に、
ここまで一緒に歩いたS巻ご夫婦と
トレラン選手で健脚なK儀君にご挨拶です
「一緒に楽しんだ山旅、出会えたのもなにかの縁、また何処かの山で逢いましょう!」
で、今日は殺生ヒュッテのテン場までの予定。

まずは三俣蓮華岳へ

さくさく登り、
6時15分 標高2641m「三俣蓮華岳」登頂です!

三角点もパチリ

ここの頂上は、黒部五郎岳、双六岳、鷲羽岳への分岐ポイントなんですね~

いやぁ~~~~気持ちいい頂上だ!!

と、今日は槍ヶ岳までなので先を急ぎましょう!

いや~~~ほんと気持い稜線です!
前半の山行とは大違い、気持ちよすぎます!!!

双六岳頂上手前の中道ルートと稜線ルートの分岐
私は稜線ルートで双六岳を踏もう!

ってことで、7時30分 標高2860m「双六岳」登頂です!

槍ヶ岳はまだ先だぁ~・・・(汗)

テクテク下り、みえてきました~双六小屋!

8時30分、双六小屋到着

綺麗なイイ小屋ですね~
でもトイレに備え付けの紙がない・・・まっ、OK(笑)
そしてここで西鎌尾根対策のエネルギーチャージ!
「カレー」(笑)

うまいぃ~~~~!
久しぶりのカレーに涙、涙(笑)
やっぱり登山にカレーだす!!!
ここで、烏帽子小屋からここまで行動を共にしていたT鉢先輩とはここでお別れです!
次回の登山を一緒に登ろう、そして最後は日本海にダイブを一緒に
を固い握手で誓いあいました~(笑)
T鉢さん、これからもお友達でよろしくです!
で十分エネルギーチャージしたところで、西鎌尾根に突っ込みましょう!
ここからはほとんど登りを予測し、一定のペースを保持しながら休まず歩く
名づけて「カメカメ作戦」!(爆)
歩幅を極力小さく、一定のペースでコツコツ歩く作戦です!

黙々とコツコツと「カメカメ作戦」で歩くと
どんどん近づいて来ます~槍ヶ岳!!(笑)

振り返ると、かなり歩いてきたのがわかります!

赤茶けた硫黄尾根もはっきり見えるイイ天気!

晴れた西鎌尾根は最高ですね!

お花畑も綺麗だし!

北アルプス最高!!!

西鎌尾根の稜線がこんなに気持いいのかと、かなり感動してます!
槍ヶ岳を見ながら向かっていく風景がいいね!

12時10分 いよいよ千丈乗越の分岐!

近づいてきたよ~槍ヶ岳!!!

ここの急登はかなりキツかったですね~
九十九折の登りで・・・ヽ(´Д`;)ノ
20歩進んでは休み、また20歩進んで休む・・・
ここでもカメカメ作戦でしたが、バテ気味のときは作戦通りいきません(笑)
と、かなりヘロヘロになりながら、
13時15分 槍の肩、槍ヶ岳山荘に到着しました~ほっ!!!

槍ヶ岳にある小槍
「アルプス一万尺、小槍の上で、アルペン踊りを、さぁ踊りましょう♪」と歌っているロッククライマーな人たちを見ながら、ここでコーラを1本のみ一休み(笑)

槍ヶ岳を登ろうとも思いましたが、
体調すこぶる良好!
ここで徳澤まで行けば、
風呂も入れる、
ビールも飲める、
美味しい食事も食べれる
そして布団で寝られる、
と、欲望が頭の中をぐるぐる廻り(笑)
本当は殺生ヒュッテでテント泊の予定でしたが、

時間はまだ余裕があるし、
欲望のままに、
はい、
即決定です、
下山!(爆)
善は急げぇ~~~
槍ヶ岳に登っている場合じゃないぞぉ~~~

ってことで、走るように、跳ねるように下山開始です(笑)

ちょっと槍ヶ岳に後ろ髪を惹かれながら~

ここからは怒涛の下山、一切写真を撮らず、黙々と下山しました~(笑)
しかも暑い暑い・・・
気温は高いし、トレランばりの走りで足や頭はオーバーヒート気味
水場があればタオルで首を冷やしたり、頭から水をかぶったり
一ノ俣では、足も動かなくなってきたので
川原にザックを投げ捨て、パンツ一丁で足を川に突っ込みクールダウン
やっとこさっとこ、17時30分に徳澤園に到着しました~
12時間ですよ!今日行動したのは12時間!(爆)
疲れたじょ~~~~そりゃ疲れるわ!!!
でも疲れよりなにより、問題は予約なしで泊まれるか・・・です・・・
下山中こればかり考えてました~もし泊まれなかったら・・・(滝汗)
で、最初は受付の女性は
「スミマセン、すべて一杯で・・・」
うぉ~~~~~まじかぁ~~~~~やべっ(大滝汗)
と叫びたくなりましたが、
店長らしい人が後ろから一言
「一人?ならいいよ」
との声がぁ~~~~~
うわぁ~~~~~~
うぉぉぉ~~~~、
感動ぉ~~~~~
ちょ~~~~感動ぉ~~~~
最高ぉ~~~~!!!(爆)

嬉しすぎて、涙がちょちょ切れました(爆)
これで宿泊を断られたら、テン場を覚悟していましたからぁ~ほっ!
早速、宿泊の手続きを済ませ、
荷物の整理をし、
お風呂で5日分の汗を2回洗って流し(笑)
そして待ちに待った夕食ぅ~~~~!!!

肉ぅ~~~

生ビールぅ~~~2杯(笑)

最高です!!!
頑張って12時間かけて行動した甲斐があったというものです!
身も心も癒されて、
今日は布団でぐっすり、
早々の就寝となりました!(笑)
明日は上高地まで下山し、松本経由で扇沢まで交通機関で戻るだけです~ほっ!!!
つづく。。。
私は耳栓のおかげでいつも熟睡(笑)
耳栓は登山の必須アイテムです!!!
今日もいつもどおり3時半起床
隣にいた学生の皆さんも朝が早いですね~

私もヘッデン付けて支度します~
三俣山荘と鷲羽岳

今日も天気良さそぉ~~~!
今日も晴れ男全開で!(笑)
テン場は広くていいね~雷鳥沢とまでいかないけれど、いいテン場です!

さぁ~5時20分 出発です!
と、その前に、
ここまで一緒に歩いたS巻ご夫婦と
トレラン選手で健脚なK儀君にご挨拶です
「一緒に楽しんだ山旅、出会えたのもなにかの縁、また何処かの山で逢いましょう!」
で、今日は殺生ヒュッテのテン場までの予定。

まずは三俣蓮華岳へ

さくさく登り、
6時15分 標高2641m「三俣蓮華岳」登頂です!

三角点もパチリ

ここの頂上は、黒部五郎岳、双六岳、鷲羽岳への分岐ポイントなんですね~

いやぁ~~~~気持ちいい頂上だ!!

と、今日は槍ヶ岳までなので先を急ぎましょう!

いや~~~ほんと気持い稜線です!
前半の山行とは大違い、気持ちよすぎます!!!

双六岳頂上手前の中道ルートと稜線ルートの分岐
私は稜線ルートで双六岳を踏もう!

ってことで、7時30分 標高2860m「双六岳」登頂です!

槍ヶ岳はまだ先だぁ~・・・(汗)

テクテク下り、みえてきました~双六小屋!

8時30分、双六小屋到着

綺麗なイイ小屋ですね~
でもトイレに備え付けの紙がない・・・まっ、OK(笑)
そしてここで西鎌尾根対策のエネルギーチャージ!
「カレー」(笑)

うまいぃ~~~~!
久しぶりのカレーに涙、涙(笑)
やっぱり登山にカレーだす!!!
ここで、烏帽子小屋からここまで行動を共にしていたT鉢先輩とはここでお別れです!
次回の登山を一緒に登ろう、そして最後は日本海にダイブを一緒に
を固い握手で誓いあいました~(笑)
T鉢さん、これからもお友達でよろしくです!
で十分エネルギーチャージしたところで、西鎌尾根に突っ込みましょう!
ここからはほとんど登りを予測し、一定のペースを保持しながら休まず歩く
名づけて「カメカメ作戦」!(爆)
歩幅を極力小さく、一定のペースでコツコツ歩く作戦です!

黙々とコツコツと「カメカメ作戦」で歩くと
どんどん近づいて来ます~槍ヶ岳!!(笑)

振り返ると、かなり歩いてきたのがわかります!

赤茶けた硫黄尾根もはっきり見えるイイ天気!

晴れた西鎌尾根は最高ですね!

お花畑も綺麗だし!

北アルプス最高!!!

西鎌尾根の稜線がこんなに気持いいのかと、かなり感動してます!
槍ヶ岳を見ながら向かっていく風景がいいね!

12時10分 いよいよ千丈乗越の分岐!

近づいてきたよ~槍ヶ岳!!!

ここの急登はかなりキツかったですね~
九十九折の登りで・・・ヽ(´Д`;)ノ
20歩進んでは休み、また20歩進んで休む・・・
ここでもカメカメ作戦でしたが、バテ気味のときは作戦通りいきません(笑)
と、かなりヘロヘロになりながら、
13時15分 槍の肩、槍ヶ岳山荘に到着しました~ほっ!!!

槍ヶ岳にある小槍
「アルプス一万尺、小槍の上で、アルペン踊りを、さぁ踊りましょう♪」と歌っているロッククライマーな人たちを見ながら、ここでコーラを1本のみ一休み(笑)

槍ヶ岳を登ろうとも思いましたが、
体調すこぶる良好!
ここで徳澤まで行けば、
風呂も入れる、
ビールも飲める、
美味しい食事も食べれる
そして布団で寝られる、
と、欲望が頭の中をぐるぐる廻り(笑)
本当は殺生ヒュッテでテント泊の予定でしたが、

時間はまだ余裕があるし、
欲望のままに、
はい、
即決定です、
下山!(爆)
善は急げぇ~~~
槍ヶ岳に登っている場合じゃないぞぉ~~~

ってことで、走るように、跳ねるように下山開始です(笑)

ちょっと槍ヶ岳に後ろ髪を惹かれながら~

ここからは怒涛の下山、一切写真を撮らず、黙々と下山しました~(笑)
しかも暑い暑い・・・
気温は高いし、トレランばりの走りで足や頭はオーバーヒート気味
水場があればタオルで首を冷やしたり、頭から水をかぶったり
一ノ俣では、足も動かなくなってきたので
川原にザックを投げ捨て、パンツ一丁で足を川に突っ込みクールダウン
やっとこさっとこ、17時30分に徳澤園に到着しました~
12時間ですよ!今日行動したのは12時間!(爆)
疲れたじょ~~~~そりゃ疲れるわ!!!
でも疲れよりなにより、問題は予約なしで泊まれるか・・・です・・・
下山中こればかり考えてました~もし泊まれなかったら・・・(滝汗)
で、最初は受付の女性は
「スミマセン、すべて一杯で・・・」
うぉ~~~~~まじかぁ~~~~~やべっ(大滝汗)
と叫びたくなりましたが、
店長らしい人が後ろから一言
「一人?ならいいよ」
との声がぁ~~~~~
うわぁ~~~~~~
うぉぉぉ~~~~、
感動ぉ~~~~~
ちょ~~~~感動ぉ~~~~
最高ぉ~~~~!!!(爆)

嬉しすぎて、涙がちょちょ切れました(爆)
これで宿泊を断られたら、テン場を覚悟していましたからぁ~ほっ!
早速、宿泊の手続きを済ませ、
荷物の整理をし、
お風呂で5日分の汗を2回洗って流し(笑)
そして待ちに待った夕食ぅ~~~~!!!

肉ぅ~~~

生ビールぅ~~~2杯(笑)

最高です!!!
頑張って12時間かけて行動した甲斐があったというものです!
身も心も癒されて、
今日は布団でぐっすり、
早々の就寝となりました!(笑)
明日は上高地まで下山し、松本経由で扇沢まで交通機関で戻るだけです~ほっ!!!
つづく。。。
Posted by がたお at 20:00│Comments(2)
│北アルプス
この記事へのコメント
いや〜〜、お疲れ様でした(^-^)/
私は高山にすこぶる強い妻に引きずられる様に水晶、赤牛を超え、奥黒部までほうほうのていで行きました(^-^)/
だけど、天気に恵まれましたね〜
私は高山にすこぶる強い妻に引きずられる様に水晶、赤牛を超え、奥黒部までほうほうのていで行きました(^-^)/
だけど、天気に恵まれましたね〜
Posted by 坂巻 at 2013年09月03日 23:36
●坂巻さん
お世話になりました~&お疲れ様でした!
>高山にすこぶる強い妻に引きずられる様に水晶、赤牛を超え、奥黒部まで
いやいや、旦那様もお強い健脚です!(笑)
ほんとすべての行程で天気に恵まれ、最高の縦走登山でしたね!!!
お世話になりました~&お疲れ様でした!
>高山にすこぶる強い妻に引きずられる様に水晶、赤牛を超え、奥黒部まで
いやいや、旦那様もお強い健脚です!(笑)
ほんとすべての行程で天気に恵まれ、最高の縦走登山でしたね!!!
Posted by がたお at 2013年09月05日 21:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。